私が好きな風景
9月末から10月半ばまで介護支援専門員の更新研修を受けました。同じグループの方たちは、天草市、八代市、菊池市など活動する場も様々。地域により悩みも様々でした。
また、別の日に、中央区の他事業所で研修を受けた帰り、夕暮れの中、 健軍商店街を通り抜けました。
中央区の事業所周りは杖や歩行器で歩く高齢の方は全然見かけませんでしたが、健軍商店街の中は、杖をつき、ゆっくりゆっくり歩く人を決して周りは急かすことなく見守っており、なんだかあたたかく感じました。
私が施設ケアマネから居宅のケアマネに戻ったのは、身近な人たちが次々と高齢になっていき、大事な人達が望む生活を送り続けることができるように支えたいと決意したからです。
大事な人達が急かされることなく、自分のペースで歩くことができるようなそんな社会になったらな・・・と思います。
居宅介護支援事業所わかば 田中
ハロウィン
早くも10月末となり涼やかな風を感じる季節となりました。
ナーシングわかばでは、その月ごとの季節の飾り付けを玄関ホールや食堂へ飾っています。入居者、スタッフで作成したもので、毎月の楽しみになっています。
今月は「ハロウィン🎃」です!
ナーシングホームわかば 山下
2年目も頑張ります
私は、昨年の8月にナーシングホームわかばに訪問介護職として入職させて頂き今年の9月で2年に入りますが、訪問介護が未経験でやり方などを覚えている内にあっというまの1年間でしたが毎日忙しいですが職場の皆んなと楽しく仕事をしています。これからも楽しく頑張って行きたいと思っています。
ナーシングホームわかば 介護福祉士
ミニバレーボール大会
9月の週末に、わかばグループの訪問診療部・クリニック・居宅・訪問看護の職員でミニバレーボール大会に参加しました。私は初心者にて主に応援でしたが、学生の頃を思い出し、とても楽しかったです。
他職種の方とも仕事以外でお話しでき、勝手にですが仲が深まったように思います。
職員の仲の良さで、これからも一緒にわかばグループを盛り上げていきたい!と思いました。
ミニバレー🏐楽しかったです!
訪問看護 看護師 栗原
熊本市民健康フェスティバル
10/6(日)に開催された健康フェスティバルに行って来ました。
熊本城ホールの展示会場で開催され近くの花畑公園ではイベントが開催されて大勢の人で賑わっていました。会場内も朝から賑わって人気のコーナーには、沢山の人が並んでいました。
在宅コーナーには、”在宅療養を支えるやさしい手”の中に訪問看護の紹介があり熊本市内に100か所近く(東区に22か所)のステーションがあり、サ−ビス内容も紹介されていました。訪問看護を知って身近に感じて頂くいい機会だと思いました。
他に眼科、歯科、薬剤師、理学療法(体力測定)作業療養(認知症検査)、ささえりあ、栄養相談、嚥下評価トレ−ニング、貧血検査、ハンドマッサージなどもありました。
ちなみに私は、血管年齢測定とストレスチェックをしました。両方とも問題なしでした。
訪問看護 看護師 大園