スタッフブログ

2025.01.22

上色見神社

明けましておめでとうございます。
上色見神社へ出かけました。神々しい光が差し込み素敵な景色でした。健康と実り多き一年になりますように…。
年末から我が家にもインフルエンザの波がやってきました。体温39℃〜40℃の発熱はきついですね、安静と水分補給を小まめに看病し乗りきりました。
まだまだ、いろんなウイルス感染症が流行しております。手洗い・うがい・マスクを上手に行い感染対策で皆様にとって良い年になりますようねがいます。

訪問看護ステーションわかば 髙松
2024.12.24

訪問介護の魅力

この本に感銘を受け、ナーシングわかばに入職しました。訪問介護の魅力は、利用者に寄り添う事が出来る。その言葉に尽きると思います。施設長をはじめ、ナーシングの皆んなで試行錯誤しながら、頑張った一年でした。来年も頑張ろっと、そう思います。

ナーシングわかば 訪問介護

 

2024.12.19

晩白柚

訪問看護ステーションの富永です

12月は母の誕生月です。4年前に父を自宅で看取り、自分も長くないよ、と言いながら父の年を超えました。
そんな母の楽しみは庭いじり。しかしこの前残念な話しが。歯医者さんから今の歯の状況だと柑橘類は食べないか、食べたらすぐうがいをするようにと言われたのよと。庭にはたわわに実った晩白柚…。買わずに食べれる、と喜んでいたのにーと悔しがっていました。私も同じ体質、歯質かも?!今のうちに柑橘類食べておかなきゃ💦

訪看わかば看護師 富永

2024.12.19

3333段の石段に登ってきました

12月の上旬、美里町にある日本一の石段に行ってきました。
道すがらのもみじも鮮やかに紅葉していました。

のぼりは足元の石段にばかり目線が行きがちですが、
「挨拶励行」の看板があり、すれ違う人々は
「おはようございます」「お疲れ様です」
と声を掛け合い、気持ちがいいです。
途中、晴れの日は毎日2往復??される方とも挨拶を交わし、
軽やかに階段を降りられる姿に力をいただき私も無事に登ることができました。
慣れない運動に、くだりは膝が笑ってしまいますがどうにか持ちこたえました。

日頃はデスクワークでパソコン、スマホばかりですので少しは心身ともにリフレッシュできたかと思います。
その後数日続く筋肉痛には悩まされますが、体力づくりの為にまた行きたいと思います。
(※12月中旬から末日までは休憩所の改修工事の為、石段の真ん中くらいまでしか登れないとの看板がありました。)

ヘルスケアわかば 事務 鹿子木

2024.12.16

冬の楽しみ

12月も半ばに差し掛かり、氷点下の文字をぼちぼち見かけるようになりましたが、皆さん寒さ対策は十分でしょうか?
私はまだ暖かいなと油断していたので慌てて冬支度しております。気がつけばクリスマスや年の瀬が目前で、寒さだけでなく食べ過ぎも心配なところです。
この季節、イベントのご馳走や冬季限定のお菓子やお鍋といった美味しいものを食べながら、寒いからと暖かい室内でじっとしがちです。体重の増加は生活習慣病のリスクにも繋がりますので、お互いに食べ過ぎ、運動不足に注意していきましょう。体調に気をつけ、冬を楽しんで下さい。

外来看護師 鉄戸

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 88
一番上に戻る