家庭訪問
こんにちは堂本です。
曇りや雨が続くすっきりしないお天気が
続いてましたが、昨日はいいいお天気でしたね。
お布団や洗濯物が思いっきり干せました。
しかし、午後から家庭訪問だったため
ゆっくりする間もなく、片づけ、準備に追われました‥
毎年、先生に何を出そうかと悩むところですが
今年は子供と一緒にクッキーやチーズケーキを焼きました。
手作りです、と伝えると喜んで食べてくださいました。
話の内容は‥
受験に向けての現実的な内容が次々と‥大丈夫かな。
子供には頑張ってもらいたいものです。
担任の先生とゆっくりお話しでき、良い先生で安心しました。
とりあえず、家庭訪問、役員決めが終わりホッとしました。
感染症の講演
こんにちは 3月1日(土)新都心プラザにて熊本県感染症ネットワーク1周年記念講演会に出席しました。
講演は熊本県における感染症ネットワークの現状説明等と二部においては鹿児島県より西順一郎教授をお招きしての講演でした。2時間半に及び 私にとっては少々レベルの高いものでしたが、スタッフ一同今後のスキルアップに生かせるようにしたいと思います。まだまだ寒い日もありますので体調管理に気を付けてください。
研修会
こんにちは。 受付の三戸です。 年度末のこの時期、お仕事が忙しく体調を崩したりしていないでしょうか? 先日、訪問看護ステーションの看護師さんが研修に行かれて、お土産を買ってきてくれました。 とてもかわいいパッケージでした。
見ると、東京!! 研修とはいえ、いいな~と思ってしまいました。
クリニックの看護師さんも来月、兵庫に研修に行く予定です。
みんな飛行機に乗って研修に出かけて行きます。大変だけどいいな~と思っていたら、なんと、私にも研修の案内がきました!
水前寺に行って来ま~す(ToT)/~~~
休日は・・・^-^
こんにちは♪ 看護師の北嶋です^-^ 関東では大雪とのニュースが流れ、最近雪とは無縁の熊本にいる私はビックリしていました! 寒いのは苦手ですが、あれだけ雪が降れば外に出て雪だるま作りたい!!!!・・・と思うのはみなさん同じでしょうか? そんな昨日、お天気のいい熊本で私はお茶をいただき楽しんでいました♪♪
京都「楽薬」の抹茶椀でお抹茶を。
そして、なんとも可愛らしい干菓子(らくがんのようなもの)も一緒に。
あま~い干菓子と、少し苦味のあるお抹茶、これが絶妙に合うんです。
花を模った干菓子がほんの少~しだけ春気分にしてくれました♪
私にしては、なんとも上品な休日を過ごさせていただきました。
コーヒーの香りを楽しみながら~
第1回ティータイムミーティングを訪問看護ステーションわかばで 開催しました。
これは、訪問看護業務や訪問看護ステーションわかばの 事を知って頂きたいという思いから、ミーティングを企 画しました。
地域のケアマネジャーさん12名、片山院長、 当スタッフ5名の総勢18名で楽しく、あっという間の1時間でした。
片山院長の挨拶とそれぞれの自己紹介の後、12月か ら活動した事例を紹介しました。
コーヒーやお菓子を楽しみながら、事例ケースなどの 話題を中心に、ケアマネジャーさんからの意見交流会 がありました。
担当の難しい事例の相談や緊急対応の話にも話題は、 広がりステーションのガラス窓がくもるほど熱気のある 話し合いになりました^^
今後も定期的に私たちの活動をお知らせしたり、交流 をはかるきっかけとしてティーミーティングを開催して いきたいと思ってます。ご参加の皆様、本当にありがとうございました。 訪問看護師 西村でした。




