サリバチェッカー

サリバチェッカーとは?

だ液に含まれる複数の物質を超高感度質量分析装置で分析し、さらに人工知能の解析や臨床研究のデータと照らし合わせてがんに罹患している可能性を調べることができます。検査に伴う痛みがなく手軽にできるので定期的な検査をオススメしています。


なぜ、だ液でがんのリスクが分かるのか?

だ液は「身体の鏡」といわれ、血液や尿と同じように健康状態の指標となります。だ液の成分の大部分は血液由来で、がん細胞からしみ出す代謝物は血管から、だ液中にしみ出します。サリバチェッカーは、測定装置を用いてこれらの物質を分析・解析するので、がんのリスクが分かります。

サリバチェッカー

※サリバチェッカーのホームページより引用

検査の流れ

1だ液で検査

サリバチェッカーストローで少量のだ液を容器にとるだけなので、たったの数分で検査が終わります。どなたでも身体への負担を心配することなく安心して受けることができます。

※画像はサリバチェッカーのホームページより引用

2複数のがんのリスクが分かる

サリバチェッカーだ液採取後、2~3週間で肺がん、膵がん、胃がん、大腸がん、乳がん、口腔がんの6つのリスクを調べることができます。がんにより異常値を示す物質をAIで解析することで、がんの種類ごとにそれぞれのリスクが分かります。

※画像はサリバチェッカーのホームページより引用

3結果説明

サリバチェッカーだ液を採取した時点での身体の代謝物と疾患データベースに基づいて導いた、リアルタイムのがんリスクをお伝えします。グラフやチャートでレポートしますので、定期的な健康診断のように経時的変化も管理できます。

※画像はサリバチェッカーのホームページより引用

こんな方にオススメ

・痛みの伴う検査は嫌だけど、がんのリスクは知りたい
・家系にがんの方がいる
・たばこを吸う、過去に吸っていた
・便に血が混じる
・糖尿病が気になる



注意事項

検査2日前 ・豆類、ナッツ類、シジミ原料のサプリメント、健康食品の摂取をしない。
・納豆50gまで、豆腐150gまで、豆類50gまで、ナッツ類50gまで、シジミは約20個まで
・醤油、味噌などの調味料は通常通り摂取OK
・コーヒー、小豆は摂取可能。シジミ以外の貝類は摂取可能
検査前日 夜9:00以降※1、水以外の飲食をしない。薬を服用しない。※2
※1 採取の12時間前を目安とします。
※2 薬を服用中の方は、事前に医師等にご相談ください。
検査当日 朝食をとらない。薬を服用しない。
入れ歯安定剤 ガム、飴、トローチ
※服用した場合、医師等にお伝えください。
※だ液は午前中に採取してください。
検査直前 採取15分程前にコップ半分(100ml)程度の水を飲む
※他の検査で水分を摂取できない場合は軽く口をゆすぐ。
※口紅、リップクリームは検査前にふきとる。
その他注意事項 体調が悪い(風邪、発熱、炎症等)場合は回復されてからの検査をお勧めします。
妊娠中または授乳中の方、 6か月以内に手術を受けた方はリスク評価結果が影響を受ける可能性があります。

よくある質問

健康保険が適用される検査ですか?

健康保険が適用されない自費診療です。1回の検査料金は、税込29,700円です。

検査を受けたい場合は予約が必要ですか?

検査を受ける場合には事前に注意事項を説明しますので、電話でお問い合わせください。

定期的に検査を受けたほうが良いですか?

検査を実施した時点でのがんの疑いを調べる検査なので、定期的に受けていただくことをオススメします。

サリバチェッカーを受けたら、他のがん検診を受けなくてもいいですか?

がん検診やサリバチェッカーには長所と短所がありますので、併せて検査を受けていただくことで、がんを見つける可能性は高くなります。

 

 

一番上に戻る